GWの過ごし方、、、前編
- 2018.05.08 Tuesday
- 15:35
今年のGWは早い人で4月の28日から!?
さすがに和田屋はまだ休みじゃなかったんですが、
祝日の30日だけお休みにして日野カントリーオフロードで行われている、
「HINO HARD ENDURO」の観戦&応援に行こうという事で、、、
せっかく1年ぶりくらいにアフリカツインの車検を取りまして復活させたっつーのと、
GW前半戦の渋滞を避けたかったのもあり、アフリカツインで行くコトに、、、
そしたらヌマッチとナカジーさんも合流し、突発的観戦ツーリングツアーになりました。
関越道三芳パ(PA)で待ち合わせて弾丸で藤野ICまで、、、
んで日野に到着。
今回のHINO HARD ENDURO(以下、日野ハー)は、
29日の日曜日にソフトクラスとウィメンズクラスを行い、
30日の祝月曜にミディアムクラスというタイスケ。
ハードクラスは今回お休みなので和田ぽんは出ませんでした。
ミディアムクラスへは和田屋から、JJとオカニーが参戦。
うっかりエントリーを逃がしてミディアムが締め切っちゃったタギパパさんは、
前日のソフトクラスにエントリーしていたので観戦出来ず、、、。

3時間もあるのでチョコチョコと場所を変えつつ観戦&応援、、、
こないだウチでYZ250Xの中古車をご購入頂いた芋氏。
前後サスがレスポンスリバルブのリアちょいローダウン、、で、
フェアルフラホとDEPサイレンサー付きでちょい乗りやすい仕様…だが、どーだった??。
ハード系に使うならGYTRのさらに重いフラホと、GNARLY入れたらカンペキか!??
やたらへっぴりなJJ、、、
なかなか安定して丸太を超えてたけどフォームがだせぇ。
いいぜいいぜ?フォーム激ダセェけど速いのが和田屋流。
和田屋ライダーとして正統進化を遂げてけている。
KTMをゲットしてCR125Rをハード用に下ろしたというシュガさん。
2st125でハードというイバラの道を歩むらしい…( ´∀`)
シュガさんなら逝けるでしょうww
ミディアムだったのであまりヒドイ事になってる難所はなかったんですが、
その中で一番渋滞ポイントになってたのは沢の出口でしたかねー。
最後はソコにいて、長時間ドハマリしそうな場合のみヘルプ、、
とゆーか「排除」をしておりましたw
結果はオカニーがミディアムクラス3位。
まあオカニーは本来ハードクラスなので、、、、、
優勝して頂きたかったトコロですがね( `ε´)ノ
4位にはマッパさん!!
んーで、帰りはまた3台で、、、
帰りは本庄児玉ICから乗りました。
GW渋滞っつーか、GW事故渋滞があったので多少スリ抜けつつ、、、
辛いラーメンなどを食べてから帰りました。
久々アフリカツインに乗れて楽しかった、、、
またツーリング行きたいなぁ〜、、、
ミディアムクラスの1レースだけだったので、
昼過ぎには日野を出たので夕方には帰宅、、、
ちょいとだけ事務仕事をしてから飲みに行く時間があったくらいのノンビリ休日でした。
んで、1日はGW前の最終営業日だったので結構忙しくしてまして、、、
んでお仕事終わってからGW後半戦のイベント色々に向けて準備をしていたら、、、
出発が午前3時過ぎに、、、
深夜割を使いたい和田ぽん的には午前4時までには八王子料金所を通過したい、、、
ので首都高をかなり頑張ってぎり3時56分に八王子料金所を通過、、、
そしたらもう急ぐ必要はないのでソッコー藤野パ(PA)に入って仮眠、、、
2日はもう今までの疲れをほぐしまくって、
3日からのオフロード三昧に備える予定で、、、
松本市の浅間温泉にやってまいりまして、、、
風呂入っちゃーー飲んで、、、
飲んじゃーー風呂入って、、、
The!旅館!!な感じのご飯を食べて、、、
寝ちゃー飲んで、温泉入って、、、、
と、温泉入ってるか寝てるか飲んでるか食べてるかを繰り返す、
ざ、ノンビリな1日を過ごしておりました、、、、
てゆーかココ、料理もボリューミーで24時間かけ流し温泉に入れて、
景観は微妙なものの、部屋もキレイで広いし、夕食は部屋食だし、、、
コレでGW期間に2食15,000円くらいだったのでかなり良かった。
使わなかったけど日帰り温泉施設の無料利用券もくれたし。
そんな旅館を後にしまして、、、
翌日3日にGAIA入り!!
もちろん4日のWEX-GAIAに参戦する為です。
今回のGAIAに参戦したチーム員は、、、
40minにアヤちゃん、コマちゃん、スGuyちゃん、、、
90minにはWエントリーのスGuyさんと、、、
あと当店お客様のT橋さんがエントリーしてたのに気付かず、、、
ぜひともご一緒したかったので次回ゼヒご連絡くだされ!!
んで、120minには、、、
和田ぽん、Wエンのコマさん、ジャッキー、JJ、南松ドラゴンの5名。
他にも今回はパドックご一緒したのが、、、
ライライのチーム員、シュガさんとクーちゃん、
当店お客様のDoiさんとそのご友人と、
パドック的にはかなり賑わってワイワイやっておりました。
んで、3日のメインイベントはもちろんWEXの下見ツアー。
WEXの下見はマシンに乗って1周、プチスクール的なヤツを受けながら下見出来るんす。
って事で、11時前には会場入りし、12時前には着替えて、、、
ってやってたら13時開始の約1時間前に下見ツアー中止の場内アナウンス、、、マジ?
前日は雨で、当日もたまーーーに小雨がパラついてたので、
「コースが荒れるのを避けるため…」との事。
そんなに激マディになってる様子はないので、
荒れるっつっても明日3レースやるんだから変わらない気が、、、
前日のイベントも含んでのWEXの楽しみだと思うんで、
期待を裏切らないでいただきたかったかなーーーー
もっと明らかに路面がマディならわかりますが、
今回のコースで言ったらクリークジャンプ後の川越えだけ、
掘れそうなラインを迂回させれば済んだんじゃないかと思うんだけども、、、
で、代わりに行われたのがロック&丸太セクションスクール。
今回のギャラリーポイントのここだけ、各自2回だけアタック試せるっていうイベント。
1周ライドオンな下見と比べると見劣りしますけど仕方ない、、、
んで、今回のロック&丸太セクションは、、、
ロックか丸太かエスケープか、、って三択。
が、写真のように丸太がエグ過ぎる、、、、(;´д` )
120min限定の最後の丸太が上の写真ですが、
ハードエンデューロでもあまりみかけないエグイ浮き丸太、、、
せめて長い助走区間がありコレ一本、、ならともかく、
徐々に太くなってく丸太を5連くらい行ってからのこの丸太っすからね、、、
前の丸太を越えて、距離も体制も微妙な状態でコレは、、、
せめて着地側にもう1本置いてくれないと行きたくないなぁ、、、
フロント浮き気味に降りないと前転するから、
めっさフロントアップコントロール出来る人じゃないと、
勢いでいかないと前転になっちゃうし、勢いで行って失敗すると危ない、、、
しかも今年の分岐の位置がイヤ、、、
昨年はロックor丸太orエスケープの分岐は同じ位置だったんですが、
今回はロックよりかなり前のほうから「ロックorエスケープ」と「丸太」の分岐があり、
ロックセクションの目の前に来てしまうともう丸太には行けないレイアウト。
ロックが渋滞してる場合、様子見て空かなそうなら丸太、、ってのが無理で、
ロックはチラ見のみで丸太行くかどーするか決めなきゃいけない、、、
そんな分岐のレイアウトなのにこの丸太の難易度だと、、、ナシですね。
対するロックセクションは今回、40min、90min、120minと、
それぞれ3種類の難易度で分かれてまして、
120minのロックは去年よりさらにもうちょっとハードになってました。
40と90のロックは、、、まあ「砂利」ですね、ほぼw
120も動かないように敷き詰められてはいるので見た目よりは、、、って感じですが、
結構それぞれの岩に段差があり、変なところで止まるとフロントハマりかねない感じ。
マッパさんが1アタック中2マッパする程度、、、うん、ロック一拓だな( `ε´)ノ
エスケープは相変わらずの長さで25秒とか30秒くらいかかりそうな感じ。
まあこの手のエスケープが長いのはアタックし甲斐が出るので大歓迎ですが、
丸太の難易度をもうちょい落としてロックと分散させて欲しかった気はします。
そんな状態だったので、2回チャレンジ出来るセクション下見でも
丸太はスルーでロックを2回、、、、
うん、完全クリアならいけるけど、混んでるとキツイなぁ、、って感じ。
とくに今回2st125のTE125なので、
250よりもっと勢いでポンポンポン〜っと行かないとムズイすね。
前が詰まっててちょっと速度落としながらポン、ポンっていくと、
ちょっと難しかった、、、トルクの違いかな、、、
ガミー系タイヤならもうちょっとやりやすかったかもだけど、、、。
そして温泉入ってパドック宴会、、、
爺ヶ岳の時は薬師の湯か、ゆーぷる木崎湖へ行きますが、
GAIAの時はだいたいすずむし荘…。
ちょっと思ったんすけど、JNCC&WEXやJECの各会場近辺の
オススメ入浴施設やオススメ食事処、スーパーなどの情報をまとめたら
便利だなーと思った、、ボクらは何度も行ってるから、
ココならアソコ!ってわかるけど、、、
でもお食事処は混み過ぎてもアレだし、、、
オススメ入浴施設くらいはまとめてみようかな、、、いつか。気が向いたら、、、
今回も色々なオイシイ食材が飛び交った和田屋パドックですが、、、
Doiさんのナントカ鍋が激ウマでした。
ただ、辛いモノ耐性がかなり高い数人が絶賛し、
それ以外の数名は「辛すぎて食べられない」という評価でしたが、、、w
山椒と唐辛子的な、、、マーラー麺的なスープのアレでしたけど、、、
料理名忘れた、、、。
あとはパドックに乱入してきたトモレーシングからの刺客、
「トモレーシングのほうのアヤさん」にオイシイ日本酒を頂きましたが、
明日の本戦にトモレーシングいないのに潰しにかかってくる勧めっぷりで、
ドコの旅館の女将か!って思ったけど実際にウマカッタので飲みすぎた。
さらにはフレアライン塾長も乱入してくれて楽しい宴会でしたww
んで朝!!
飲みすぎたので朝イチの90minはほぼ寝てて見れなかった!!w
んで40min。
女性ライダー2名のくーちゃんとアヤちゃん、レディスクラスに参戦。
あとはCRF100Fを買ったからソレでレースに出たいコマさんが、
「125ノーマル」ってクラスにエントリー。
40minスタートの様子、、、
ウェアが地味すぎていつの間にか通り過ぎている事が多かったコマちゃん。
くーちゃんがきて、、、
アヤちゃんも来る、、、みんな順調すね( `ε´)ノ
結果はコマちゃんは10秒競り負けて125クラス2位。
WEX初出場のアヤちゃんはレディスクラス6位、
ライライのくーちゃんは同クラス3位でした。
スGuyさんがダブエンFUNクラスで6位だったんだけど、
コマさんと同じくウェアがフツーでよくわかりませんでした(;´д` )
バイク派手にしましょう!!( `ε´)ノ
そんな感じでみなさん、お疲れ様でした!!
んで、お次は120min。
スタート整列を終えたライダー達のさらに50mくらい後方に、、、
待機させられるCOMP-Aライダー達、、、
そう、ワタクシめ和田ぽんは昨年JNCCのCOMP-A昇格を決めてしまったので、
WEXでは120Aしかエントリーは許されず、かつ10分ハンデになりますw
まあ、出れるだけありがたや〜、、、ですからね。
全員がスタートしてから10分後のスタートなので、それまでみんなで談笑、、、
リザルトから10分加算されるんではなく、10分待ってからのスタート、、
Aクラスなんかは10分あればヨユーで一周してきちゃいますから、
Bクラスのトップ集団が帰ってきたあたりでスタートしました。
1周以上のハンデがつくんで、まあワタクシでは無理ゲーです。
あまり気負わずに楽しいで走ろうと、、、
ロックセクションは案の定渋滞が多く、なかなか厳しかった、、、
クリーンだったらなんて事はないんですが、
詰まってるならを縫うのはかなり難しく、度々失敗しました、、
失敗したら粘らず、とっとと押しで脱出、、、
んで、レースでは遊んで走ろうと思ってたけど、
同じく10分ハンデ組のアラシさんと度々遭遇しバトル勃発、、、
コレは頑張らなければ、、、と結局ほぼマジに100分走ってましたw
抜きつ抜かれつ、、でしたがロックセクションで失敗からの転倒、、、
で、離されてしまいまして、、、こりゃもう無理かなぁ〜、、、と思いきや、
最後の最後でまたまたアラシさんに追いつき、最後のMXコース手前でパスして、
あとは死ぬ気で逃げてなんとか2〜3馬身差で辛勝、、、、
楽しかったっすねぇ〜( ´∀`)
そんなこんなで10分ハンデでトップ争いには加われず、、、
それでもなんとかAクラス8位、、、まあ思ったより良かった( ´∀`)
チーム員成績としては、、、
120A…和田ぽん8位、
120B…JJ3位、ジャッキー15位、
120C…コマさん14位、ドラゴニック南松16位、Doiさん38位
シュガさんはタイヤが外れて無念のリタイヤでした…(;´д` )
とととと…??
JJ 3位!??
今までクラスアップした途端、まったく入賞には引っ掛からなくなって、
永遠の期待のルーキーと呼ばれていたJJ、、、
ここにきて覚醒か、、、マグレか、、、
かなり良いペースで周回を続け120B3位という大金星をゲット。
次回のXCでも好成績だったらマグレじゃなくて覚醒ということで、、、
そしたら「期待の新人」ポジションは南松ドラゴンに譲渡っすね!
上位入賞目指してガンバ〜♪♪
レース後はまた風呂入って、買い出しして、、、、
関東には戻らずまだGAIAに戻ってきて、、、
またまたパドック宴会です、、、、GWは続く、、、( `ε´)ノ